こんにちは。
草柳隆明です。
いつもブログを読んで頂いてありがとうございます。
なぜコミュニティが大事と言われているのでしょうか?
色々なところで聞く会話の一つに
コミュニティの時代
との話をよく聞く。
コミュニティの時代。
どういうことか?
人生を変えるので、一番早いのは誰と関わるかを変える事。
コミュニティに属すという事は人がいる事に所属することになる。
必然的に関わる人が決まってくる。
コミュニティって自分は関係ないって思うかもしれないけれど、
今いる会社もコミュニティの一つになる。

あなたの今の思考は周りにいる人の平均から作られている。
おそらく自分の仲の良い人に明らかに考え方が違う人は含まれていないと思う。
考え方、習慣、思考があなたの今を作り上げている。
思考の習慣を一番早く変えるのは関わる人を変えることだ。
その為に良いコミュニティに所属することが大切。
良いコミュニティに入れば人生も良くなる。
悪いコミュニティに入れば人生は悪くなる。
でも良いコミュニティの基準ってなんなの?
気になる話だと思う。
考え方は様々あるが、このポイントさえ外さなければというものがある。
それを別記事に書くとしよう。
この記事で言いたいことは
まだ何もコミュニティに所属していないと思っている人は焦ったほうがいい。
どこにも所属していないと必ずこの先の将来、自分だけ取り残される。
今一度自分と向き合ってみて欲しい。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
共感してくれた方は下記より
LINE@追加をよろしくお願いします。
草柳
コメントを残す