こんにちは。
草柳隆明です。
いつもブログを読んで頂いてありがとうございます。
会社でセミナーを運営していたり、自分でセミナーを主催して思う事がある。
セミナーに参加する人って、何を目的に来ているんだろう?
僕自身もセミナーに色々参加してきたし、今でも参加はしている。
その時って果たして何を求めているんだろう?
って考えた。
セミナーでは知識とか情報を求めている。
そう思った人もいるんじゃないだろうか?
たしかにセミナーに参加したら色々な事を知りたいし、
自分の知識とか情報を増やしたいと思っているはずだ。
でも本当に思っている事ってなんだろう?
セミナーに行く人は結果を求めている。

考えてみてほしい。
2つのセミナーがあるとする。
A、6時間かけて座学をして、ダイエットの知識を学べるセミナー
B、30分でその場で1kg痩せるセミナー
どちらのセミナーに行きたいか?
アンケートを取った結果Bの人の方が多い。
Bが多いという事は参加者は結果を求めている。
知識を求めていたらAを選んでいると思う。
セミナーを主催している人は
結果を出させる!
という事を意識して、構成を考えたらいい。
僕もセミナーを主催する時は
「どうすれば結果が出るのか?」
を意識して組み立てる。
そして参加する人は
”いつか役に立つセミナー”
に行くのではなく
”今必要なセミナー”
に行くのをオススメする。
自分が今未来にとって、何が必要なのか?
何を今学べば結果が出るのか?
セミナーに行く時はそれを意識してほしい。
僕も昔までは誘われたらなんでも行っていた。
でもそれでは結果が出ないと教わった。
そして今は
自分の未来に取って今必要なもの。
という基準で選んでいる。
あなたが今どういう基準でセミナーに行っているかで
セミナーに出た後の結果が変わってくる。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
共感してくれた方は下記より
ブログの購読者登録をよろしくお願いします。
▼▼▼
コメントを残す